子供が生まれてはじめて、子育ての大変さに驚かされます。しかし、そんな子育ての大変さをわかってもらえないことで、悶々とした辛い日々を過ごしてしまうことも多いのではないでしょうか。
どうすれば楽しく育児ができるのか、どうしたらこの辛さを理解してもらうことができるのか、一緒に考えて参りましょう。
無神経な夫に子育ての大変さをわかってもらえないことが辛い!
四六時中、子供に振り回されてなかなか思う通りに動けず、自分の時間が持てない中、日々子育てに奮闘し、頑張っているママに、無神経な発言をするのが、意外にも身近にいる夫が多いのです。
- 「家にいてどうせ子供と昼寝してるんだろう」
- 「仕事で疲れているんだから、休みの日くらい寝かせてくれ」
- 「仕事でストレス溜まってるんだから、好きな事したっていいだろう」
- 「家にいるのに、なんでいつも部屋が散らかってるんだ」
- 「俺は働いているんだから、お前が家事と育児をするのは当たり前だろう」
- 「子供が生まれたら、女じゃなくなった!」
イヤイヤイヤ…ママは、パパの想像以上にメッチャ忙しい!しかも、一緒にいる相手は、大人と違いコミュニケーションの取れない赤ちゃんです。それが24時間、毎日です。
「なぜ、わかってくれないの?」と叫んでも、残念ながら夫には子育ての大変さは、伝わらないかもしれませんね。
しかも、家事・育児に協力してくれないパパに限って、理解してくれないことが多いというのが、また腹立たしい。
このようなパパは、自分以外の人のことまで考える余裕がないのかもしれないので、言っても喧嘩になり、平行線をたどるだけ…あなたの時間と労力が無駄になります。
だからといって、自分だけが不満を抱えたままの状態でもどうなのかなと思ってしまいます。自分の思いを相手に伝えることも大事ですよね。
そう!伝え方がポイントだと思うんです。
例えば、「仕事お疲れ様!少し休んでからでいいから、〇〇やってもらえると助かるんだけど」「ごめ~ん!疲れてるとこ悪いけど、〇〇してもらっていい」など、面倒かもしれませんが、『ヨイショしながら』『具体的に』『お願いする』こんな言い方で、試してみて下さい。
最初はイヤイヤやっていたとしても、徐々に慣れてくると思います。
そもそも仕事と子育てはどちらも大変で、その大変さがそれぞれ違うので、比較すること自体無意味ですよね。
家族を養うために、仕事をしてお給料をいただいてくるのも大事、家族の生活のために、家事・育児をするのも大事、家族が生活していくためにはどちらも必要なことなのです。
本来ならば、お互いに感謝して、感謝されて、認めて、認められて、という間柄。なのに、お互い潰し合いをしてしまっては…。
ここは、パパよりちょっとだけ、いやだいぶ大人になって、
「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう」「荷物持ってくれてありがとう」「ゴミ出しありがとう」
ちょっとしたことでいいので、こちらから感謝の気持ちを伝えてみましょう。言葉にするのが恥ずかしいのなら、メモの片隅に書いてもOKですよ。
そうすることで、パパは自分の頑張りを認めてくれたと感じ、だんだんと、相手のことを労わる余裕が出てきます。
人間って、どこかで認められたい、頼られたいという欲求があると思いませんか。そのために頑張れるのではないかと。
相手を変えることは、なかなか難しいことですが、自分が変わることで、相手も変わってくれるかもしれません。
周りに子育ての大変さをわかってもらえない
夫、もしくは妻の実家や、兄弟姉妹、親戚などの身近な人たちに、子供がいない場合、子育ての大変さを理解してもらえず、困ってしまうことがあります。
子供がいない人はもちろんなのですが、昔、子供を育てた祖父母たちも同居している孫がいない場合、子育てをしていた頃の大変さは、もうすっかり忘れてしまっています。
実家に帰ると、授乳してようが、子供から手が離せない状態だろうが、「手伝って」と言われれば、手伝わなくてはならない雰囲気。
また、育児のことにも口出しをされる。
遠方の親戚から泊りがけでお邪魔したいと言われる。などなど。
また、子供がいたとしても、親と同居をしているママの子育ての大変さは、わかってもらえない場合があります。
自分の子供がまだ小さいのにもかかわらず、しょっちゅう親戚の子が遊びに来る。ひどいと、預けっ放しで親は顔も出さない。長い休みになると、何泊もする。
おじいちゃん、おばあちゃんは、孫可愛さに、泊まっていくように言うけど、面倒見るのは結局ママ。
これらは、その時、いっときだけと思って、我慢するしかないのかなあと思います。程度にもよりますが…。
記憶になくても、子供は実家で動いているママを見てますし、泊まっていった親戚の方にとっても、子供がいるってこうなんだと、感じるものがあると思います。
また、家族以外の大人や子供と接する機会がある子供は、いろいろな影響や価値観を得られて、心豊かに育ち、長い目で見ればプラスになることがたくさんあるのではないかと思います。
そんなこんなで過ごしているうちに、子供たちはすぐに大きくなっていきます。ましてや、よその子は、中学生になるとピタッと来なくなります。
とは言っても、その最中はママにとっては大変なことで、そんな風に考ることは難しいかもしれません。
ですが、ママにとっても、様々な情報を得ることができたり、何かしらの勉強になったりすることもあるので、そんなことを頭の片隅に置いてみて、ちょっとだけでもいいので、ポジティブに捉えてみてはどうでしょうか。
子育ての大変さばかり主張されて、こちらの大変さはわかってもらえない
ママたちが子育ての大変さをわかってくれないと思うと同時に、パパたちもこちらの大変さをわかってもらえないと思っているようです。
確かに、仕事で疲れて家に帰り、ホッとしたいところなのに、ママが自分の大変さばかり訴えてきたら、気が休まらないかもしれませんね。
その他にも、手伝っても文句を言われる、子供だけでなく、少しはこっちのことも気に掛けてほしい、といったパパたちの不満の声があるようですよ。
昔、祖母から、「子供は母親についてくるもんだから、旦那のことを一番に気に掛けてあげなさい」と言われたことがありました。一理あるかもしれませんね。
大変なのはお互いさまという気持ち、相手を思いやる気持ち、前述したことにつながっていきますが、相手を認めること、尊重することが大切なのではないでしょうか。
目の前のことに追われて、いっぱいいっぱいの毎日ですが、いつの日か夫婦二人だけで生活する日がくるかもしれません。
そんな未来の夫婦関係が、円満であるように、お互いの少しずつの気遣いが大切なのではないかと思います。