【赤ちゃんが離乳食を食べない…】疲れたお母さんへ10の解決策をご紹介!

【赤ちゃんが離乳食を食べない…】疲れたお母さんへ10の解決策をご紹介! 離乳食に関すること

子育て中のお母さんであれば、離乳食のお悩みは、きっと誰もが経験していることでしょう。

食べない時や好き嫌いがある時、本当に疲れますよね。でも、心配しないでください。

今日はそんなお悩みに少しでも寄り添えるよう、離乳食の食べない時の対処法についてお話しします。

お子さんに合わせたアプローチで、食事のストレスを減らし、楽しい食事の時間を作りましょう。

赤ちゃんが離乳食を食べなくて疲れた

離乳食は、赤ちゃんが母乳やミルクだけでなく、固形食品を摂取するようになる食事のことです。

通常、生後6ヶ月頃から始められ、成長に合わせて食材や食べ方が変化していきます。

離乳食の重要性

離乳食は赤ちゃんの成長にとって非常に重要な役割があります。

それは、母乳やミルクだけでは摂取できない、鉄分などの不足した栄養素を摂取するためです。

離乳食が滞ってしまうと、鉄分やカルシウムなどの重要な栄養素が不十分になり、少なからず影響を及ぼすことがあります。

離乳食を摂取することで、不足しがちな栄養バランスが整い、授乳だけでは取れなかったさまざまな栄養素を摂取することができます。

 

また、食べ物の味や食感に触れることで、食べ物に興味を持ち、食事の楽しさを学ぶこともできます。

他にも、離乳食は「よく噛んで飲み込む」という、口の機能を発達させる練習期間になります。

どうしても母乳だけでは、噛んだり、飲み込んだり…といった口の機能を発達させることはできません。

離乳食はそういった口の機能を発達させる練習になっているのです。

赤ちゃんが離乳食を食べない…という悩み

しかし、赤ちゃんが離乳食を食べない場合、お母さんは悩むことが多いでしょう。

「もしかしたら、このさきずっと離乳食を食べないのかも・・・」といった気持ちになってしまうのも、しょうがないことです。

特に一人目の赤ちゃんですと、何をしたらよいのか分からない状態からのスタートですので、より心配になります。

離乳食が食べられない原因はさまざまであり、赤ちゃんの個別の特徴や発達段階によって異なることがあります。

ここでは、そういった「離乳食が食べなくて疲れてしまったママさん」にとって、解決策をいくつかご紹介します。

赤ちゃんが離乳食を食べない原因と対策

離乳食は食べないものだと思って用意する

普通の大人相手では、用意した食事を食べないことって、よほどのことがない限り多くはありません。

しかし、相手が赤ちゃんの場合は話が変わってきます。

いくら頑張って手作りで用意しても、いくら値段の張る離乳食を購入しても・・・食べてくれないときは食べてくれません(汗)

そんなときは、迷わず捨てる気持ちを持ちましょう。

「そんな、食べ物を捨てるなんて!」と、もったいなく思ってしまう気持ちもわかります。

ですが、ここで無理をして「食べたくない赤ちゃんに無理やり離乳食を与える」ことは、絶対にやらないようにしましょう。

それをしてしまうと、離乳食を食べることが嫌になってしまいますから、次回以降さらに嫌がってしまいます・・・。

赤ちゃんが離乳食を食べなくなってしまっては、元も子もありません。

ですので、最初から「捨てる気持ちで」用意しておくことで、お母さんの心理的負担を下げておく必要があります。

特に離乳食をあげるのが疲れてしまうお母さんは、真面目な方が多いです。

こういった気の持ちようを変えておくことが、離乳食を食べなくて疲れてしまったお母さんにとって、何よりも重要な考え方になります。

多様な食材を試す

離乳食を食べない時には、食材の選択にも工夫が必要です。赤ちゃんの好みに合わせて、色々な食材を試してみましょう。

ただし、好きな食材ばかりを上げていても、一つの食材で飽きてしまうこともあります。

ですので、様々な食材を試していきながら、離乳食のバリエーションを持たせることが重要です。

また、新しい食材を試す際には、少量から始めて様子を見ることも大切になります。

食べ物の味を変えてみる

離乳食を食べない原因として、赤ちゃんの舌の動きや食べ物の味に対する好みが関係していることがあります。

また、新しい食べ物に慣れるまで時間がかかる場合もあります。

ですので、色々な種類の食べ物を与えていく中で、赤ちゃんが食いつきの良い食べ物をあげていくと、離乳食が進むようになります。

まずは赤ちゃんが好きな味や食材を取り入れて食欲をそそることで、離乳食を食べていくようにしていきましょう。

また、食いつきの良かった食材と混ぜて与えることで、他の食べなかった離乳食を食べてくれることもあります。

市販では「野菜パウダー」といった食いつきの良かった食材のパウダーを使って工夫するお母さんもいらっしゃいます。

環境を変えてみる

赤ちゃんが離乳食を食べない時には、食事の環境が影響することもあります。

大人でも普段行ったことのない高級なレストランや、怖い親戚の集まりで食事をするとなったとき、緊張したりするものですよね。

赤ちゃんもそれは同じです。

そのため、安心して静かな場所で食べることや、明るく楽しい雰囲気を作ることが大切です。

また、赤ちゃんでも食器やスプーンなどの好みも、子供によって違います。

食いつきが良かったときの食器を使うことで、次回以降の赤ちゃんの離乳食も安心して与えることができます。

食事の時間を楽しめるように心掛けましょう。

離乳食を与えるママもリラックスすることが大切

赤ちゃんが離乳食を食べない時には、ママ自身も疲れてしまい、そのせいで赤ちゃんに対して厳しく接してしまう可能性が高くなります。

しかし、お子さんの食事の様子にママのストレスが伝わってしまうと、ますます食べなくなってしまいます。

 

離乳食を与える際には、ママ自身もリラックスして、楽しい離乳食の時間を過ごしましょう。

ストレスを溜めず、冷静に対応することが大切です。

「ママと一緒に食べると楽しい」といった雰囲気づくりを心がけてください。

昔の離乳食を知って心を落ち着かせる

以前は、離乳食と言えば、主におかゆや卵、野菜スープが一般的でした。

また、生後3~4ヶ月になったころに果物を口の中で砕いたものを与える方法もありました。

現在では

  • 果汁の甘さに慣れて母乳を飲まなくなり、栄養素が偏りやすくなる
  • 虫歯菌がうつる

といった理由から、こういった与え方はNGとされています。

また、アレルギーに関しても、ほとんど気にされていませんでした。

(実際には見つかっていなかったことが理由として挙げられます)

他にも、昔は1歳までに必ず断乳する必要があると言われていましたが、現在では赤ちゃんが自然と離れるまでは授乳し続けて問題ないとされています。

今よりもバリエーションも少なく、知見も少なかった離乳食事情でしたが、それでも今の大人たちは元気に暮らせています。

きっちりと離乳食を与えることを目標とせず、気長に付き合っていくことが大切です。

お菓子などの間食は止めさせる

これはレアケースになりますが、おばあさんが子供にお菓子を上げていて、離乳食を食べないことがあったそう。

おばあさんにとっては赤ちゃんが喜ぶ姿を見たくて与えていたことが、実は離乳食を遠ざけている原因になっていたのです。

こういった問題は難しいところですが、おばあさんも孫のかわいい笑顔が見たいがための行動です。

話し合って離乳食で喜ぶ姿が見れるように、協力してもらうようにしましょう。

市販のベビーフードを活用する

「赤ちゃんには良い食事を!」と意気込んで、食事を手作りで用意するお母さんも多いと思います。

しかし、いざ与えてみたものの、離乳食を食べてくれなかったらとてもがっかりしますよね。

特に手作りをしっかりと行えば行うほど、お母さんにとっての負担は大きくなるもの。

そんな負担を抱えすぎてしまえば、疲れてしまうのは当然です。

ですので、離乳食づくりにつかれてしまったお母さんには、市販のベビーフードを頼ることをおすすめします。

市販のベビーフードを与えることで、食事の栄養面でも偏りを無くしやすく、管理がしやすくなります。

食事のリズムを確保する

赤ちゃんの食事の時間を決まった時間に設定し、毎日同じような時間帯に離乳食を提供しましょう。

規則正しい食事のリズムを確保することで、その時間に消化液が出るようになり、自然とお腹が空くようになります。

そのため、赤ちゃんの食欲も安定させることができます。

また、離乳食を食べなかったとしても、決まった時間にミルクや母乳をあげることが大切です。

授乳に変えたときも、授乳間隔を短くしたり、1回食に戻したりせずに、食事時間だけを整えるようにしましょう。

専門家に相談する

離乳食を食べないことは、お母さんにとっては想像以上に大きなストレスの要因になることも。

毎日の食事の準備や栄養面の心配、赤ちゃんの健康状態への不安など、様々なストレスが重なることで疲労感が増します。

食事を食べないことに対する心配や苦労を解消するためには、専門家のアドバイスや支援を受けることが大切です。

赤ちゃんだけでなくお母さんの健康を守るためには、適切なアプローチや専門家のサポートを受けながら、離乳食の進め方に工夫をすることが大切です。

 

離乳食が食べないことに悩むお母さんも多いですが、赤ちゃんの個別の特徴や発達段階によって異なる場合があります。

離乳食がうまくいかなくて疲れてしまうこともあるかもしれませんが、お母さんは本当に頑張っています。

食べない時期もありますが、焦らずに子供と向き合いながら進めていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました