育児とアルコールの関係!ストレスで飲酒したい時の注意すべきポイント

育児のストレスについて

女性は、妊娠中や授乳中にアルコールを我慢しなければなりません。

しかし、お酒好きな女性にとっては、とても辛いことですよね。

特に、育児中のストレスから、どうしてもお酒に走ってしまうママもいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、子育て中のアルコールについてお伝えしていきたいと思います。

育児ストレスで授乳中のアルコールが止められない

妊娠前に、お酒でストレスを解消させていたり、お酒が大好きだったりする場合は、授乳中にアルコールはいけないとわかっていても、どうしても飲みたくなってしまうのではないでしょうか。

育児って、もちろん子供は可愛いけれども、ストレスも溜まってしまいます。

特に、妊娠中に大好きなお酒を我慢して、出産したら授乳のためにまた我慢して…なんていうママはなおさらですよね。

飲んじゃいけないと思えば思うほど、飲みたくなってしまうもの。

 

しかし、ママが授乳中にアルコールを摂取すると、母乳に影響が出てしまうんです。

それは、アルコールを摂取することによって、母乳を出すためのホルモンの分泌が減ってしまい、母乳量が抑えられてしまうからなんです。

また、母乳に出るアルコール濃度は、ママの血液中のアルコール濃度と同じで、アルコールは母乳に移行することがわかっています。

 

ここで気になるのは、アルコールを摂取したママの母乳が、赤ちゃんの身体にどう影響するかということですよね。

赤ちゃんは、内臓などがまだまだ未熟であるため、アルコールを上手く分解することができず、アルコールの影響を受けやすいといわれています。

そのため、赤ちゃんが母乳からアルコールを摂取することによって、落ち着きがなくなったり、眠りがちになったりするという症状が出る可能性があります。

海外の事例では、多量のアルコールを摂取して授乳したところ、赤ちゃんが急性アルコール中毒で亡くなった例があります。

 

しかしながら、授乳中のアルコールが子どもの発達に悪影響を与えるかどうかについては、ある・なしの両方の見解があります。

いろいろな研究がなされてはいますが、現状では、まだ十分な研究結果とは言えません。

授乳中にアルコールを摂取すると、回数や量が少なくても子どもに影響する可能性はあるけれども、少し飲んだからといって大変な事態になるわけではないということなのですが、何とも曖昧です。

後々何かあって後悔しないためにも、そして子どものためを思えば、卒乳するまではお酒を控えるのがベストだと思います。

 

授乳中に育児のストレスからアルコールを摂ってしまった時は

授乳中のアルコールの摂取が、赤ちゃんに何らかの影響があるとわかっていても、「お酒を飲めないことがとてもストレスになって辛い」というママもいらっしゃると思うんですよ。

お酒を飲むことでストレス解消になり、育児が楽しめるといったママは、飲酒を我慢するより多少飲んだ方が、子供のためによい場合もあるのかなあとも思うのですが…

やはり、授乳中の飲酒はおススメできません

授乳中のアルコールが赤ちゃんに影響することもありますが、育児ストレス解消のための飲酒がきっかけで、アルコール依存症にならないとも限らないからです。

 

飲んでしまった場合は、ビール350ml2本で2時間以上あける(アメリカ小児科学会による)となっていますが、できる限り授乳までの時間はあけた方がよいですし、母乳は1度絞って捨てた方が好ましいかと思います。

また、アルコール濃度や飲んだ量、体格や体質にもよっても違ってきますので、アルコールの摂取から授乳までの時間については十分注意してください。

 

たまにちょっとだけ飲みたいといった場合は、なるべくアルコール濃度の少ないものをグラス1杯に留めて、2~3時間以上の時間をあけて授乳すると、影響が少ないといわれています。

この場合も、体格や体質によって違いがありますし、可能な限り授乳までの時間をあけるか、念のため母乳を絞って捨てた方がよいですね。

お酒を飲む前に、母乳を絞っておいて哺乳瓶で飲ませたり、飲酒した直後だけミルクを飲ませたりする方法もあります。

ただし、哺乳瓶に慣れていない赤ちゃんだと嫌がる場合もありますので、事前に慣れさせる必要があります。

 

授乳中はアルコールを摂らないことに越したことはありませんが、もし飲酒される場合は、リスクを理解した上で、飲む量や時間を判断なさってほしいと思います。

もし、授乳中にアルコールを摂取して、赤ちゃんに何らかの異常が見られた場合は、早急に病院で受診なさって下さい。

 

卒乳後アルコールを解禁!育児ストレスから飲む量が増えた

妊娠、出産、授乳と、お酒を我慢して、卒乳後にまたお酒を飲み始めるパターンって多いと思うんです。

家事も育児も、滞りなくできる程度であれば、飲酒はかまわないと思います。

ただし、昼間からダラダラ飲んだりするのはNGかなと思いますね。

子どもの手前、節度を保ってお酒を楽しんで下さいね。

 

育児中のストレス解消から、お酒を飲むことは悪いことではありませんが、怖いのはアルコール依存症何らかの病気になってしまうことです。

時間に関係なく飲んでしまう、飲む量がどんどん増えるなどという場合は、注意が必要です。

身体の調子が悪い、もしくはお酒を飲まずにはいられないといった場合は、子育てに支障をきたしてしまいますので、病院で受診する、専門家に相談するなどしましょう。

 

また、お酒の飲み過ぎで、太ってしまうのも要注意ですね。

たとえば、ビールのカロリーは、銘柄によって違っていて、350mlの缶ビール1本で、200㎉を超えるものから、100㎉に満たないものと、同じビールでも幅が広いんです。

ちなみに「キリン一番搾り生ビール350ml」1本で、140㎉あります。

ご飯1膳分のカロリーは、250㎉くらいなので、そう考えるとビールってけっこうカロリーがありますよね。

350mlの缶ビール分のカロリーを消費しようと思ったら、ウォーキングで60分、ジョギングで30分、自転車で20分かかるそうです。

 

また、アルコールを摂ると、どうしても一緒に脂っこいおつまみが食べたくなるもの。

太ることを気にするのであれば、おつまみにも注意が必要です。

 

アルコール以外のストレス解消法を見つけて飲酒はほどほどに

授乳中に限らず、アルコール依存症のことを考えると、アルコールはほどほどにして、アルコール以外のストレス解消法を見つけるようにしましょう。

おススメするのは、お散歩です。

最初は10分ほどでもよいので、外に出てみると、意外と気分転換になります。

また、人と交わるのが苦手ではないのであれば、育児サークルや、児童館に行くのもよいですね。

ママ同士で、おしゃべりするだけでも気分が晴れます。

外に出たり、人と交わっていると、自然とお酒に入り浸るということはなくなるものです。

それから、家事をする時には、おんぶをおススメします。

肩や腰は若干疲れるかもしれませんが、おんぶをしている時としていない時では、びっくりするくらい効率が違います。

 

授乳中でなければ、子育てをしながらお酒を楽しむのはよいと思います。

しかし、ストレス解消の手段としてお酒に頼ってしまうと、飲酒がどんどんエスカレートしてしまいます。

飲酒だけでのストレス解消にならないように、いろいろ工夫してみて下さいね。

飲酒は節度を保って、ほどほどに

そして、栄養のバランス身体を動かすことを上手に取り入れながら、子育てもお酒も楽しみたいものですね。

タイトルとURLをコピーしました