今どきの中学生ってどうなの?子育ての悩みで最も多い3つの相談について

子育ての悩み

制服に身を包んで、ちょっぴり大人っぽくなった中学生

しかし、心と身体の成長がアンバランスで、不安定な思春期でもあります。

この大変な子育ての時期に多くみられる悩みの中から、3つの相談を取り上げて、乗り切るヒントをお伝えしていきます。

 

中学生の子育ての悩みの中で一番多い相談、反抗期について

今までベッタリだった我が子が、突然反抗的に変貌する姿を見ると、親としては戸惑ってしまいます。

思春期に入ると、子供から大人の身体に変わっていくことに、心がついて行かなくなり、精神的に不安定なことが多く、様々な問題行動となって表れることがあります。

それが反抗期と言われるものですが、実はこの反抗期、「自分は自分、親の所有物ではない」という自己主張の表れなのです。

または、「改装中だから、立ち入ってほしくない」「親の言うことを聞くのは子供のすること」「いろいろな事を試したい、世界を知りたい」という思い。

 

『うざい』『ばばあ』などと暴言を吐かれると、お母さんとしては悲しくなってしまいますが、普通の反抗期だと思って大丈夫です。

親にとっては試練の時ですが、いつかは落ち着きます。

こんな時の親の対応としては

  • 子供の考えを否定せずに、まず受け入れ、一歩引いて冷静な頭を持つ
  • 裁くのではなく、そばに立って一緒に歩くというつもりで、話を聞く
  • ユーモアを持って接する(中学生はプライドが高いので、ニタニタ笑いやバカにする態度はNG)

 

反抗されることによって、親の方でも、子供は自分の思い通りにはならない、自分とは別の人格だということに、気付かされるのではないでしょうか。

 

反抗期がないと心配される親御さんももいらっしゃいますが、反抗期がないのは、2つの理由が考えられます。

1つは、親が子供のことを、1人の人間として認めている場合、反抗する理由がないからです。

2つ目の理由として、子供が反抗できないくらい、親が子供を抑圧している場合が考えられます。

後者のような親子関係の場合、子供が大人になって、何かが違うと気付いた時に、関係がこじれることがあります。

 

この反抗期によって、子供たちは人と理解し合えるのか、繋がることができるのか、協力し合えるのか、大人たちに問いかけているのではないでしょうか。

そのために私達大人は、夫婦間や家族間、いろいろな集団の中で、自分の考えをきちんと述べ違う意見も受け入れ協力し合い、誰とでも分かり合える姿勢を子供たちに見せていくべきです。

子供たちは、大人たちのどんなことでもちゃんと見ていますよ。

 

親も悩んでしまいます、中学生の男女交際の相談

中学生になると、男女のお付き合いをする子供たちを見かけるようになります。

今の時代ですと、小学校高学年から男女交際をしている子供も、ちらほら見受けられます。

 

9歳くらいで男女の違いに気付き、11歳くらいで男女を意識するようになります。

中学生になると、異性のことを好きになる、お付き合いをしたいという気持ちが芽生えてくるのは、ごく自然なことだと思います。

誰かを好きになるということは、その人のことを思いやったり大切にするという気持ちになったりと、生きていく上でとても大事なことです。

人を好きになるという気持ちに関しては、たとえ親であっても、そのことには介入できないのではないでしょうか。

 

しかし、親の立場からすれば、セックス、妊娠の心配、または、親から離れていってしまうということの喪失感などの理由で、男女交際については、当然不安の思いがあります。

間違いがあれば、取り返しのつかないこともあるでしょうし、身体にも心にも一生傷が付くこともありますから。

そのためには、親子できちんと性のことについて話をして、子供に正しい知識を身につけてあげて、子供を守ってください。

子供たちの10年後、20年後のことを考えてほしいと思います。

 

恋愛をして、傷ついたり、傷つけたりして、成長し、大人になっていくものだと思います。

私達大人は、そんな子供たちに、寄り添って見守っていけたらいいですね。

 

中学生の子育てで最も難しい相談、登校拒否の悩み

子供が学校に行けなくなると、親としては無理にでも行かせるかどうか迷ってしまいますし、またどう対処していいのかも分かりません。

中には、何かの原因があって、学校に行かないというよりは、動けなくなってしまう子供もいます。

子供自身も、とても苦しいと思います。

 

不登校の原因としては、グループに入っていけない、いじめや嫌がらせを受けている、勉強についていけないなどが考えられます。

まず、子供さんの話をよく聞いて、学校の先生方と相談をして、連携を取ってみてはどうでしょうか。

このようにして、クラスを変えてもらい、徐々に学校に行けるようになって、その後も登校できるようになった子供さんもいらっしゃいます。

それでも難しいようであれば、転校フリースクールという選択も考えられます。

LINEで嫌がらせを受けていた子供さんが、転校して、新しい学校で元気にやっていることを聞いています。

 

しかしながら、一旦学校へ行くようになっても、再び不登校になる子供たちがたくさんいることも、また事実です。

もしも、子供の心の中に何かがあるとしたら、専門家に診てもらう必要があるかもしれません。

 

ただし、親が学校や専門家に依存することは、違います。

子供を守ってあげられるのは、親しかいません。

子供のことをきちんと見てあげて、いっぱい愛してあげてください。

子供のことを死に物狂いで考え、必死になって行動を起こせば、いい方向に物事が変わっていきます。

子供自身が、自分の力で強く生き抜いていけるように、この大変な苦しみを、ともに乗り越えていってほしいと思います。

事が過ぎれば、あの時の試練はこういうことの為だったのかと、気付ける時がきっとくることでしょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました