離乳食で赤ちゃんが椅子に座らないと悩んでるママ必見!椅子を嫌がる理由と対処法

離乳食と椅子

パパとママが迷いながら選んだベビーチェア…

離乳食で、赤ちゃんがぜんぜん座ってくれないと、凹んでしまいますよね。

今回の記事では、赤ちゃんが離乳食で椅子に座らない理由と対処法について、私の経験も交えながらお伝えしていきたいと思います。

赤ちゃんが離乳食で椅子に座らない理由

今まで母乳やミルクしか飲まなかった赤ちゃんの離乳食は、我が子の成長を感じ、親としての喜びも大きいですね。

しかし、その反面、悩みもどんどん出てくるものです。

離乳食で、赤ちゃんがなかなか椅子に座ってくれないという悩みを抱えているママもいらっしゃるのではないでしょうか。

 

離乳食の時に、赤ちゃんが椅子に座らないのはどうしてなのか、赤ちゃんの気持ちをまず考えてみましょう。

赤ちゃんは、この世に生まれてきて、見るもの、聞くもの、触るもの、すべてが初めてのことばかりです。

ですので、椅子に座って食べるという概念が、そもそもないのだと思います。

生まれて初めて見る食べ物にも、椅子にも、不安に感じることがあるのかもしれませんね。

 

また、離乳食がスタートして少し経った頃というのは、ハイハイやつかまり立ちができるようになったりと、動きも活発になってきて、それと同時に、好奇心も出てくる頃ですね。

赤ちゃんは椅子に座ってじっとしていることよりも、動きたくてしかたがないのかもしれません。

赤ちゃんが離乳食で椅子にじっと座っていられないのは、当たり前のことなのかもしれませんね。

 

離乳食で椅子に座らない赤ちゃんの対処法

もし赤ちゃんが、椅子に対して不安があるのなら、それを取り除いてあげましょう。

離乳食に慣れるまで抱っこで食べさせてみるのもよいかもしれませんね。

椅子の座り心地が悪い場合は、タオルや座布団、クッションを敷いても

ベルトが窮屈で、赤ちゃんが不快になっていないかも確認してみてくださいね。

 

お腹が空いていなくて、椅子に座らない場合もあります。

お散歩に行ったり、身体を動かしてあげたり、生活のメリハリをつけたりして、なるべく赤ちゃんのお腹を空かしてあげるようにしましょう。

 

また、食べるときに、食事以外のものに興味を惹かれて椅子に座らないことも多いですね。

まずは、おもちゃなどを赤ちゃんの目につくところに置かないようにしましょう。

テレビを消すなど、赤ちゃんの気が散らないようにするのも効果的です。

ママが食べている途中で立ち上がったりすることも、赤ちゃんが不安になって動きたくなってしまう原因になることもありますので、離乳食中は、大人もなるべく立ったり座ったりを繰り返さないようにしましょう。

 

もし、これらのことに心当たりがあったなら、ちょっとだけでも環境を見直してみる価値はあると思います。

そして一番大切なのが、上手に座ることができたなら褒めてあげること。

ちょっとでも座って食べることができたなら、大袈裟くらいに褒めてあげましょう。

 

離乳食で椅子に座らない悩みがなかった我が子に実践してたこと

たまたまかもしれませんが、我が子の離乳食では、椅子に座らないということはあまりありませんでした。

何気に実践していたことを思い出してみました。

離乳食初め(生後6か月~7か月頃)

新生児から使っていたハイローチェアをそのままベビーチェアにしたからなのか、不安なく、すんなり離乳食を進めることができました。

まだ赤ちゃんにはわからないかもしれないけど、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつは、離乳食初めの頃からかかさずするように。

目の前のものに手を出してきた頃から、スプーンを持たせてあげて、お皿をハイローチェアのテーブルに置いてあげた記憶があります。

 

新生児の時から、朝は、ある程度の時間になったらカーテンを開けて起こしてあげてました。

正直、朝、早く起こすと面倒ではありましたが、そこはぐっと堪えて(笑)

あとは、外出したり、近所の子と遊ばせたり、部屋では危ないものが手に届かないようセッティングして、赤ちゃんが思い存分動いても大丈夫な環境にしておきました。

間食はなるべくしないように、甘いジュースもほとんど与えませんでした。

とはいっても、お友達の家にお邪魔した時、お菓子を出して下さるお宅もあるので、それは臨機応変に。

テレビは、基本つけませんでしたし、面倒くさがりな私は、途中で立ち上がることはあまりしなかったと思います。

ハイハイ・つかまり立ち・つたい歩き時期(生後8か月~1歳頃)

動きが活発になった頃に、椅子から脱走することも。

また、もともと小食で食に興味がない子でもあったので、ここらへんで、ちょっとイライラしてしまった覚えがあります。

ただ、追いかけて食べさせると、赤ちゃんは遊んでくれてると勘違いすると何かで読んだので、追いかけてまでは食べさせませんでした。

 

腰が座ってきたら、豆椅子にしてみて、食事時間も15分と決めてメリハリをつけたら、脱走することがなくなりました。

子ども向けのビデオにあった食事のマナーを見せていたことや、親戚や友達の年上の子どもだちと一緒に食事をすることが多かったためか、その後も、椅子に座らないということはあまりありませんでした。

それから、椅子でお気に入りのぬいぐるみと一緒に遊んでいたので、椅子が大好きだったことも幸いしたのかもしれません。

 

3回食になってからは、家族と一緒に食卓を囲んで、おしゃべりをしながら一緒に食べていました。

ただ、パパがいるとテレビをつけて食事をするようになってしまって、大丈夫かなと心配でしたが、そんなに支障が出ることはなかったと思います。

歩くようになってきてから(1歳以降)

椅子に座ってくれなかったのは、ほんの一瞬だったので、トータル的には、それがストレスになることはあまりありませんでしたが、少ししか食べてくれないのが悩みの種でした。

もともと小食で食べられないのだと気づき、全部食べなくてもよしとして、椅子に座るのが嫌になってきたようだったら、食事は切り上げるようにしました。

2歳になってからは、いろいろなモノにやたらと手を出すということもなくなり、ぐっと楽になった覚えがあります。

ここまでくれば、ちょっとだけ楽になると思いますので、頑張って!(^^)!

 

食べるのがあまり好きじゃなかった子なので、食べさせるのにはちょっと苦労しましたが、椅子に座ることに関してはあまりストレスにはならなかったと思います。

たまたまこうした環境が功を奏したのかもしれませんし、それとも性格的に座っている子だったのかはわかりませんが…

もし、離乳食で、赤ちゃんが椅子に座ってくれないと悩んだら、こんなことが書いてあったなあと参考にしていただければ幸いです。

 

離乳食で椅子に座らなくてもいずれは座って食べてくれる

赤ちゃんが、長時間じっと座っていられるというのは、土台無理なことです。

5~10分でもおとなしくしていたら、すごいことだと思った方が気が楽かもしれませんね。

 

専門家の方によれば、3歳くらいまでは、おとなしく座って食べることは、なかなか難しいとのことです。

特に、手当たり次第にいじりまくる2歳くらいまでは、仕方がないのかもしれませんね。

 

それでも、座って食事をするように促してあげることは大切です。

時には騙し騙し、時には何回も言い聞かせて、椅子に座って食べることを習慣化させるようにしましょう。

 

そして、一番大切なことは、楽しく食事をすること。

この状況で、楽しく食べるってちょっと大変かもしれません。

でも、毎日3度の食事って一生続くわけであって、それをママが辛そうにしていたら、子どもはどう思うでしょう。

ママと、家族と、食卓を囲んで、座って食べるって楽しいなと思ってもらえることが一番なのかなと思います。

 

いつまでも、食事の時に座らないということはありません。

焦らずに、座って食べるように何回も言い聞かせながら、落ち着くまで長い目で見守ってあげましょう。

タイトルとURLをコピーしました