離乳食の手づかみ食べはいつから始めればいい?いつから上手に食べることができる?

離乳食に関すること

離乳食も後期になってくると、手づかみ食べをする子どもが多くなってきますね。

手づかみ食べは、子どもにとってメリットがたくさんあると言われていますが、ママにとってはちょっと大変!!

そんな離乳食の手づかみ食べは、いつから始めたらよいのか、また、いつ頃から上手になるのかを徹底解説していきます。

離乳食の手づかみ食べはいつからOK?

離乳食の手づかみ食べとは、離乳食を進めていく段階で、赤ちゃんが手で直接食べ物をつかんで口に運んで食べることです。

 

赤ちゃんは、5~6か月頃から離乳食が始まります。

最初は、ママやパパがスプーンで赤ちゃんのお口に食べ物を持っていってあげます。

 

離乳食も慣れてくると、赤ちゃんは食べ物に興味を持ち、自分から食べ物に手を伸ばし始めるようになります。

そうなったら、いよいよ手づかみ食べのスタートです。

手づかみ食べが始まる時期は、離乳食も後半にさしかかるカミカミ期の9か月頃からが多いようですね。

おすわりが上手になってからの方が手づかみ食べはしやすいです。

また、食事は1日3回食となり、歯茎でつぶせるくらい、たとえばバナナくらいの硬さが目安となります。

 

手づかみ食べは、直接食べ物に触れることで、食べ物の硬さや温度の感覚を覚えることができたり、食への意欲、集中力、窒息防止に繋がったりと、メリットがたくさんあります。

しかしながら、食べ物をグチャグチャにされたり、汚されたり、片付けが大変だったりなど、ママやパパにとっては大変な時期となりそうです。

赤ちゃんは、食べ物を手で触ったりつまんだり握ったりしながら、つかむコツや口へ持っていく方法を学んでいます

汚くてうんざりしてしまいますが、しばらくは温かく見守ってあげましょう。

 

離乳食の手づかみ食べいつからしましたか?

離乳食の手づかみ食べを始める時期は、自然に自分からご飯に手を伸ばしてくる時がベストですが、その子によって違ってきます。

だいたいは、離乳食に慣れてきた9か月頃から始まる赤ちゃんが多いようです。

しかし、すでに7か月くらいから手を伸ばすしぐさをして食べることに意欲がある子もいますし、1歳くらいになっても自分から食べようとしない子も珍しくありません。

この時期から手づかみ食べをしなくてはいけない、させなくてはならない、と焦ることはありませんので、無理強いはせず、その子の歩調に合わせて進めてあげて下さいね。

 

7か月くらいから食べ物に手を出す赤ちゃんの場合は、おすわりもまだしっかりしていないと思いますし、離乳食も柔やかくて手づかみ食べにはちょっと不向きで、手づかみ食べをさせるとママが大変なのではないかと思います。

もし赤ちゃんがどうしても自分で食べたいようであれば、赤ちゃん用のお菓子などで対応してみるのもよいと思いますよ。

 

また一方で、手づかみ食べをしたがらない赤ちゃんは、まだ手づかみ食べの時期ではないのかもしれません。

または、お腹が空いていなかったり甘えたかったり手を汚すのが嫌だったり、食べることの他に興味があったりするのかもしれませんね。

 

なかなか手づかみ食べをしてくれないことに心配というママやパパもいらっしゃるかもしれませんが、手づかみ食べは親がさせようと思ってさせられるものではありません。

赤ちゃんのペースや、赤ちゃん自身がしたい食べ方を尊重しながら、サポートしてあげましょう。

  • ママが赤ちゃんの手に渡してあげる
  • 赤ちゃんせんべいやボーロ、リンゴなど持ちやすいものを持たせてあげる
  • ママやパパが手づかみ食べのお手本を見せてあげる
  • ベビー用のフォークを持たせてみる
  • 授乳の時間を見直したり、身体を動かしたりしてお腹を空かせるようにする
  • できたらたくさん褒めてあげる

 

我が家の長女は、あまり手づかみ食べをしませんでした。

今思えば、きれい好きだったからではと…

グチャグチャにならないものは手づかみしてましたが、スプーンとフォークも並行して使っていました。

スプーンもフォークもぎこちなさはあったものの、意外と上手に持ててました。

その後、お箸も自然と持てるようになったので、過度に心配する必要もないのかなあと思います。

あまり手づかみ食べにこだわらずに、まずは、赤ちゃんの食べたいという意欲を引き出すことを優先にしてみてくださいね。

 

離乳食の手づかみ食べが上手になるのはいつ頃から?

では、汚されて大変な手づかみ食べが上手になるのはいつ頃からなのでしょうか。

いつから手づかみ食べが上手になるかは、個人差があるのではっきりとは言えないんですね。

 

1歳過ぎて歩くようになると、これまた食べ物を持ったまま歩き回る…なんてことも。

1歳半くらいで、徐々に、指先でつまむように持ったりできるようになる子もいます。

手づかみ食べのピークは2歳ごろと言われていますが、2歳頃になると、テーブルの上や床に置いてあるものを、むやみにいじるということが少なくなってきます。

2歳あたりから手当たり次第ということは少なくなってくるかなあと思います。

 

フォークやスプーンを使えるようになってからも、並行して手づかみ食べをする子どもは多いんですね。

3歳くらいになると、道具を使って上手に食べられる子も増えて、手づかみ食べを卒業する子もでてきますが、お箸を使えるようになるのは、4~5歳とかなり先になってしまいます。

うちの娘も、お箸で食べれるようになったのは、幼稚園に入る前あたりだったような気がします。

いずれにしろ、個人差はかなりありますので、子どもの成長に合わせて暖かく見守っていってほしいと思います。

 

手づかみ食べが上手になるまで、意外と期間が長くて、ママとパパはちょっとうんざりしてしまうかもしれません。

そこで、手づかみ食べを上手に乗り切るポイントをご紹介したいと思います。

  • 汚れるものだと割り切って、床に新聞紙やレジャーマットなどを敷いたり、長袖スモッグを用意したりする。
  • つかみやすい人参や大根、かぼちゃ、さつまいもなどを、サイコロ状やスティック状にして茹でたものから始めてみる。
  • 20分たったらおしまいにするなど、ルールを決める。

 

私は、実際に離乳食を進めていく中で、何もかも手づかみさせることはないと思うんですよね。

手を出してよいものと、手を出してほしくないものを分ける3食のうち1食はグチャグチャにしてもよいなど、ママとパパがなるべくストレスに感じない方法で進めて構わないと思います。

毎食手づかみ食べをさせなくちゃ…とプレッシャーに感じてしまうと辛くなってくると思うので…

一番大事なことは、ママもパパも赤ちゃんも楽しく食卓を囲むことではないでしょうか。

 

そして、遊び食べがあまりにもひどい場合は、ダメと注意するのではなく、「これはりんごだよ。食べるものだからお口に入れようね」と、具体的にどうするのか教えてあげましょう

または、「お腹いっぱいだね。もう終わりにしようか」と、赤ちゃんの代弁をしてあげて、片付けたり、他の遊びに誘ってあげたりしましょう。

何回も何回も繰り返していくうちに、子どもはだんだんとわかってくれるようになると思います。

手づかみ食べの時期は、ママやパパにとって大変な時期となると思いますが、なるべくストレスにならないように工夫して乗り切って。

 

手づかみ食べのレシピの記事もありますので、もしよかったら参考になさって下さい。

離乳食の手づかみ練習にピッタリのレシピ特集!主食・肉&魚・野菜・果物まとめ

卵を使った離乳食手づかみメニューおすすめアレンジ4選!簡単で栄養アップ♪

 

また、育児LIFEでは、この他にも手づかみ食べに関しての記事がたくさんあります。

迷ったり悩んだりしたら、どうぞ参考にしてみてくださいね。

楽しい離乳食タイムとなりますように、心から願っています!!

タイトルとURLをコピーしました